カテゴリ: 記念日

今日は企画会議がありました。

3月末から理念の浸透のために、議題の1つに「経営理念の見直し」を盛り込んでいます。

直近の3週間は「価値観と理念の具現化」の見直しです。

1週目は大きな3つの柱として「【スマイル&コミュニケーション】【清潔(clean)】【約束(promise)】を掲げました。

2週目は各教室長に3つの柱のそれぞれに具体的な文章を考え発表して頂きました。

そして、今週はそれらを参考にしてまとめたものが以下の文章です。


【スマイル&コミュニケーション】 

常に“ありがとう”という感謝の気持ちで満面の笑顔であいさつします。

【清潔(clean)】

 私たちは清掃・整理整頓を徹底し、いつも最高の状態で学習できる環境を提供します。
 
【約束(promise)】

 小さな約束、大きな約束、その一つ一つに誠意を持ってご期待にお応えし、信頼という財産を築いていきます。


いかがでしょうか。

ただの文章ではなく、その言葉の1つづつに意味をみんなで深く考え、生み出された結晶です。

絵に描いた餅になることなく、生きた言葉となるように活用していきたいです。

今日は顧問の社労士の先生にお越し頂き、助成金について色々とお話ししました。

助成金は多岐に渡り、社労士の先生でも得意分野とそうでない分野があるようです。

そのため、助成金申請で、顧問の先生以外に、別の2件の社労士事務所と取引をしています。

更にもう1件のところとの取引も始ますかもしれません。

そうした状況ですので、顧問の先生には、セカンドオピニオンとして意見を求めることにしています。

「餅屋は餅屋」という諺がある通り、私では気がつかないことも多くあると思うからです。

他の顧問先からはあまりこのような例はないようで、「それにしても色々な案件が持ち込まれてきますね」と少々驚かれていました。

中小企業診断士の先生からプロモーション作成についての2回目のレクチャーを受けました。

塾是でもある『安心の低料金で圧倒的に高い成果を』の『低料金』がイメージが悪いというご指摘を頂きました。

このご指摘については先日、別の中小企業診断士の先生からも頂きました。

いわゆる「安かろう悪かろう」というイメージにつながり、ブランド価値を下げるという見解です。

確かに一理あるとは思います。

ただ、この表現以上にピッタリくるものが浮かばないのも事実です。

次回に今日の電通出身のこの先生が、PR文を考えてきていただけるそうなので、大いに期待しています。

今日は数検の申込最終日でした。

ただ、今回はこの日を待たずに開催会場の光が丘第1教室と成増教室とも既に定員に達し、受付を締め切らせて頂きました。

これは、今回から数検の提携会場となったことが一つの要因であります。

練馬区と板橋区の提携会場はなんとステップアカデミーだけなのです。

今後、認定されるところも出てくるかとは思いますが、最初に認定されたことは誇らしく思って良いのではないでしょうか。

これからも、地域に貢献できる施策を打ち続けていきたいと考えています。

今日は第1教室と第2教室で教室長の代わりに巡回指導を担当しました。

1件は三者面談、もう1件が入塾手続きが授業時間帯に入ったためです。

そうなんです、今日から三者面談が開始されました。

三者面談は教室長が保護者様と生徒さんの課題を傾聴し解決する道しるべを提案したり、受験情報をお伝えするなど、様々なコミュニケーションを密にとっています。

そうした重要な場ですので、できるだけフォローしていこうと考えています。

勉強の場以外にも色々な機会を見つけて、生徒さんの成長を促していきたいと思っています。

今日は都立大泉高校の学習塾対象学校説明会に参加してきました。

「都立中高一貫校 併設型 募集停止」の発表があってから初めての学習塾向け説明会でした。

そのため、多くの出席者がいるのかと思っていましたら、逆にとても少人数で、アットホームな説明会でした。

1日に3回も大ホールが満室になる適性検査問題説明会の様子とは全く違い、少々驚きです。

ただ、アットホームだったおかげで、沢山の質問をすることができて個人的には良かったです。

またきめ細かく丁寧にご回答いただき、とても感謝しています。

今日の運営企画会議で定期テストの過去問をクラウド上で保管したらどうかという話になりました。

教室間での重複がなくなり、業務の軽減が期待されるためです。

それは良いということになり、早速、行動に移すことになりました。

最初にする作業が【学校別-年度別-学年別-教科別】に管理するため、フォルダーをいくつも設けることからになります。

その作業を担当することにしました。

かなり面倒な作業になると心してかかったのですが、ある程度まで作成すると、後はコピーしてできることを岩瀬先生に教えて頂き、大変に助かりました。

そのおかげで、何とか1日で仕上げることができて有難かったです。

後は過去問をファイルを移動させていくという、これもまた大変な作業があり、こちらは各教室長の方々にお願いしています。

みんなで汗をかいて作り上げていくものですので、完成した暁には有効利用していきたいと思っています。

昨日、 タガラファイブ(田柄5丁目地域商工会) の総会に参加しました。

開催時間帯に急きょ説明会(結果的に入会手続きも)が入ったため、途中で長時間抜け出すというハプニングがありましたが、とても温かく受け入れて頂き、感謝しています。

様々な業種が集う商工会なので異業種の興味深い話題を聞けたり、地域密着なので、近隣情報を知ることができたりと、とても充実したひと時となりました。

ところで、全く話は変わりますが、今日は今までに体験したことのないハプニングに見舞われました。

授業が始まる前に、第2教室に訪問し、大塚先生との話し中、「ジージー」と耳鳴りのような音が突然しているような気がして、大塚先生に伝えたところ、

「聞こえますよ」との返答。

それは耳鳴りではなく、洋服の中からの音でした。

でてきたのは、なんと、真っ黒い大きなハチ。

教室を飛び回って、のちに大塚先生に退治して頂き事なきを得ました。

色々なことがあるものです。

今日、成増教室に行くと、岡村先生が一生懸命に事務作業をしていました。

何をしているのかと思ったら、個別指導の先生方に記載して頂いた担当の生徒さん達の「夏期講習学習内容」の清書をしてました。

その枚数がかなりの量です。

清書している岡村先生も大変そうでしたが、記載いただいた先生方も恐らくかなりの時間をかけて考えて頂いたのだろうと察します。

自分の担当する生徒さんのことを真剣に思っていないと、とてもできないことではないでしょうか。

実はこの「夏期講習学習内容」を先生方に書いて頂くのは岡村先生の発想から始まったものです。

こうした機会を設けることによって、先生方の想いが形となって現れるのだなと感心しています。

最近、電気料金のお知らせが郵送で届かないな~と思っていましたら、なんと、平成28年12月から送られていませんでした。

それ以降はネットを通して確認するように封書が届いていたのです。

何と届いてから2年以上も経過した封書を、本日、開封してそのことを知りました。

ネットで確認すると、月々の料金が分かるだけでなく、時間ごとの使用状況もわかるなど凄い情報量を検索できてとても便利です。

更に、教室ごとに使用状況が確認できるように便利な機能もついています。

早速、教室長の方々にその機能を使って頂くように連絡をしました。

電気料金は引き落とされた時に把握できていたのであまり不便を感じていなかったのですが、こんなに便利なものがあったにもかかわらず、利用しないで勿体ないことをしてきました。

ただ、このことに気がついたきっかけは、電気の自由化で見直しの勧誘が日々多くなってきたことだったため、この機能を長く使えるかは定かではありません。

今日は本格的に1日中、大雨でした。

そんな中、学校説明会に車で向かったのですが・・・。

校門前に到着したのは開始10分前。

余裕を持っていけるかと思ったのですが、近くの駐車場はどこも『満』の赤い文字が掲示されていては入れません。

ぐるぐると回っているうちにやっと『空』の白く掲示された駐車場を見つけ、急いで会場に向かいました。

ところが、そこから何と迷子になってしまい、グーグルマップを駆使して頑張ったのですが、説明会が始まって15分経っても校門にたどり着けず、行くのを断念してしまいました。

スーツもびしょぬれで踏んだり蹴ったりです。

気分を取り戻し、教室に行って、たまっている事務作業をしました。

おかげさまで、事務作業がだいぶ進みましたので、恐らく神様の思し召しなのだろうと感謝することにしました。

機会を逸して中々紹介できずにいましたが、HP担当のNさんが 夏期講習用ページ を作ってくれました。

既にHPからもご覧いただけるようになっています。

また、このページに合わせて、沢山のバナーも作って頂き、とても感謝しています。

最近はこうした雰囲気の画像が流行っているそうです。

素人の私はそうしたことには無頓着なので、大いに助かっています。

今日は成増教室長の岡村先生がお休みのため、成増教室の管理業務をしました。

久しぶりに担当しましたが、私が担当した巡回指導のそれぞれの生徒さんの過去の履修内容が詳細に記録されていて指導しやすかったです。

こうした記録にまできめ細やかに取り組んでいる岡村先生には頭が下がります。

ところで、その 岡村先生のホームページの写真 を更新しました。

ガッツポーズをしてとても凛々しく撮れているように思いますが、いかがでしょうか。

イメージ 1

イメージ 2

今日はステップアカデミーと同じく練馬区にある東京女子学院の学校説明会に行ってきました。

去年に続き、2年連続の訪問となります。

去年と同様のキャッチフレーズ”変わります東京女子学院”のとおり、今年もまた廊下がきれいになったりと、目に見える形でも変わっていました。

また、去年同様、先生方の明るいあいさつで気持ちよく迎い入れて頂きました。

ただ、最近は女子中、女子高の人気がないようで、一時は1,000人以上いた在学生が、200人を割り込んでいた時期もあったそうです。

それが今期は先生方の頑張りもあり200名を回復したそうです。

説明会は好印象で、留学制度の充実や、確かな進学実績など、内容を知れば知るほどお勧めです。

驚いたのは、現役大学進学率は85%なのですが、その内訳で一般入試が5.7%だったことです。

他はAO22.9%、公募推薦22.9%、指定校推薦48.5%でした。

また、指定校推薦が110大学450名以上あるのも生徒数に対して異常に多いのも驚きでした。

難関志望でなくきめ細かい指導がご希望な方は一度見学に行かれてみてはいかがでしょうか。

今日は昨日の全国統一小学生テストの出勤の振替で岩瀬先生がお休みのため第1教室の管理業務でした。

その岩瀬先生にほとんど作成して頂いた小規模事業者持続化補助金の申請書を持参して練馬支部の商工会議所に行きました。

事業支援計画書を頂くためです。

持参した申請書をもとに職員の方と簡単な面談をした後、すぐに計画書を発行頂けました。

これですべての書類が整いましたので、早速、応募することにします。

良い結果が訪れますことを期待しています。

イメージ 1

今日は全国統一小学生テストの開催日です。

日頃、学校で解いている基本問題とは違い、考える問題がふんだんに入っていますので、解くのに四苦八苦している受験生もいましたが、皆さん最後まで頑張ってくれました。

スポーツとかお友達と遊ぶことも子ども時代の大切な機会ですが、こうした経験を積むことも、それと同じくらい大切なひと時だと思っています。

四谷大塚さんがそうした機会を提供し続けている意義はとても大きいと思いますし、それに係れていることに大変に感謝しています。

イメージ 1

入退室管理用の画像を器用な大塚先生が作成してくれましたので、3教室共にこの画像に更新しました。

 大塚先生のブログ によると「入退室システム」の「システム」という言葉のイメージから画像を作ったそうです。

左側の枠「ステップアカデミー入退室システム稼働中」には現在時刻が、右側の枠「information」にはカードを通した生徒さんのお名前が入るようになっています。

こうしたハイカラなオリジナリティに富んだ画像に更新できてうれしく思っています。

昨年末に導入した「受験コンパス」ですが、当初の悪い予感がピタリと当たってしまい、中々うまく活用できていません。

「受験コンパス」とは、大学合格という目標に対して、「志望校との差」「今やるべきこと」「学力の成長」という3つの視覚化を実現したツールです。

とても画期的で素晴らしいシステムとは感じているもの、実用化できず歯がゆく感じていました。

そこで、今日の運営企画会議の席に営業の方にお越し頂き、レクチャーを受ける機会を頂きました。

色々な状況に応じてどう対処していけばいいかをご教授いただき、とても有難かったです。

この機会を無駄にすることなく、上手に活用できるようになることを期待しています。

今日は「迷いのない経営を実現する経営理念・ビジョンの見つけ方」というセミナーに参加しました。

ちょうど、教室長の皆さまと経営理念について深く考えている最中のため興味津々でお伺いしました。

最近、セミナーに良く参加するようになりましたが、ダントツで面白かったです。

関心が高いテーマだったからだけではなく、講師の方のトークの質が高く引き込まれるように上手だったからです。

あんな風に話せるようになってみたいものです。

もちろん、トークの質だけではなく、内容もぴか一でした。

参考になることは山ほどありましたので、教室長の皆さまと共有して揺るぎない基準作りに着手していこうと考えています。

今日は漢検の申込の最終日です。

いつもの通り、最終日に多くの申込がありました。

ところで、今回の特徴はホームページからの申込が増えたことです。

今月から新しいホームページに更新した効果が出てきたようです。

実は本日、営業の方がホームページのお問い合わせフォームの強化をご提案に来られたのですが、しっかりしたフォームになっているとお褒めの言葉を頂きました。

お問い合わせフォームもこだわって作成しましたので、専門家の目から見てもきちんと作れているという評価を頂き、安心しました。

公的な機関では様々な支援をしていますが、中々その情報が伝わってきません。

今回もネリサポのセミナーに行った際に偶然見かけた1枚のチラシの見出しに目が留まったおかげで知ることができました。

そこにはこんなキャッチが。

「プロモーションの一歩を踏み出すお手伝いをします!」

早速応募してみました。


昨日、支援して頂く専門家が決まったといううれしい連絡が来て、本日、その先生からお電話でのあいさつがありました。

こんなに簡単に支援いただけるとは思ってもみなかったのでとてもうれしく思っています。

折角頂いた機会ですので、有効活用できるように頑張って成果を上げていきたいです。

光が丘第1教室のレイアウトの変更の検討に伴い、色々な業者さんに見積もりを始めています。

同じ業者さんでも、この作業は割安だけどあの作業は割高ということもあるようで、きめ細かい選定が必要なようです。

また、こだわりにこだわりぬくか、最低限に抑えるか、様々なパターンを想定して幅広く考えている段階ですので、できるだけ多くの情報を求めていこうと思っています。

集中できるベストな教室空間づくりに向けて、費用対効果が最大限になるように創意工夫していきたいと思っています。

イメージ 1

今日は光が丘第2教室の管理業務です。

このところ教室前の枯葉拾いを懸命に取り組んできた成果が徐々にですが出てきたように感じています。

そうしますと、次に気になるのが歩道横にあるツツジ園地です。

実はここに大量の枯葉があり、風に吹かれて歩道に舞い上がってきます。

以前CMで「元から断たなきゃダメ」というキャッチフレーズがありましたが、この枯葉の根源も同じです。

と、言うことで、今日はそのツツジ園地を中心に掃除しました。

45Ⅼポリ袋3枚が一杯になりましたが、それでも”まだまだ”というのが正直なところです。

ただ、全部とはいきませんでしたが、ツツジの上にあった大量の枯葉を取り払い、きれいなお花も見えるようになり、今日のところは上出来と満足しています。

イメージ 1

今日は大塚先生に東京商工会議所主催のセミナーに参加していただきました。

東京商工会議所では色々なテーマのセミナーを開催していますので、教室長の方々にも必要なテーマには積極的に参加して頂くことにしました。

本日がその初回となります。

セミナーを通して、実務にも役立てて頂ければと思っています。

ところで、そのため、毎週金曜日は開催している運営企画会議は昨日実施しました。

その際、岡村先生から入退室カードを呼び込むバーコードリーダーの設置方法について、名案を披露して頂き、全教室で採用することになりました。

”運営企画”の名前にふさわしい内容で、こうした事例が沢山出てきて頼もしく思っています。

イメージ 1

イメージ 2

令和最初の夏期講習の準備は例年よりだいぶ早く進み、夏期講習用チラシは既に出来上がったものが教室に届いています。

また、先生方へも担当して頂いている生徒さんの夏期講習でのお勧め単元のヒヤリングも開始しています。

早めの準備は色々なところで余裕が生まれ、生徒さんに最適な提案ができると思っています。

”夏を制する者は受験を制す”という言葉がある通り、夏休みの過ごし方で大きな差が生じることは疑いようがありません。

人生を変えるといっても過言でないその時期に最大限のお手伝いをできるように万全の準備を進めていきたいと思っています。

今日は教室長の方々との朝会をした後に、「実践的労務管理」というセミナーに参加しました。

「実践的」という題名はついていたものの、哲学的な抽象的な概念がとても多く、大学の講義のような印象を受けました。

個人的には具体的な事例が沢山盛り込んであると有難かったです。

ただ、その中でコミュニケーションをとることがとても大切であるという趣旨のお話があり、今日の朝会を設けていることを肯定して頂いているようでうれしく思いました。

塾内テスト参加人数推移表を作成してから4月の塾内テストは6回目に当たります。

過去のデータをもとに今回から3つの『目標値』を決めたのですが、見事に3つとも達成できました。

目標値は、「当日参加率」最低ライン70%、「連絡なし不参加率」5%未満、「最終参加率」最低ライン95%です。

そのすべてをクリアすることができたのは教室長の皆さまの意識の高さと誇りに感じています。

また、振替授業の残っている数も先週から教室ごとに企画会議の席で発表することにしました。

振替授業の案内を促進することを期待してのことですが、この想いが的中し、劇的に改善してきています。

情報を得ることも大切ですが、それをいかに活用していくかがより重要だということを今回の件で学ぶことができました。

これからも知恵を使って創意工夫し、情報を上手に活用していきたいと思っています。、

イメージ 1

光ヶ丘第1教室と第2教室では本日、入退室連絡の画面が更新されました。

その設定作業をしている岩瀬先生を記念に撮ったのがこの写真です。

完了するのに少々ご苦労されたようですが、見事に設定完了できました。

バーコードリーダーで生徒さんの入退室カードをかざすと、モニターに生徒さんのお名前や入退室時間が表示されるなど、新しい機能が加わりました。

その更新のためにパソコンやバーコードリーダーを新調したのですが、そこまでの必要があったのか、少々悩ましいところではあります。

ただ、お名前や入退室時間がモニターに表れて喜んでくれた生徒さんもいましたので、その価値はあったのだろうと思うようにしています。

成増教室は岡村先生がお休みのため、恐らく明日には更新されるだろうと思います。

楽しみにしていてくださいね。

イメージ 1

イメージ 2

今日は光が丘第2教室の管理業務です。

この時期は教室前が獣道のように枯葉で一杯になってしまうため、時間をかけて枯葉拾いをしています。

その作業を少しでも効率的にできればと ほうき&ちりとりのセットを新調しました。

おかげさまで平成最後の「大掃除」の時と比べるとずっと楽に令和最初の大掃除をすることができました。

ところで、掃除中に「街路樹せん定作業のお知らせ」のチラシがクスノキにまかれているのに気がつきました。

よくせん定している様子は見かけますが、きちんと告知してくれていることは知りませんでした。

関心の薄い私みたいな人に気づいてもらう難しさを感じました。

この行政の作業によって落ち葉掃除もして頂いているようなのでとても助かっています。

新しいオリジナル英語ノートを制作中です。

前回このブログでご紹介した時は、まだどこの業者さんにお願いするかを探し始めたところでした。

その後、完全オリジナルで制作できる業者さんを見つけてからは、プロ顔負けの大塚先生の腕前と、教室長の皆さんの英知を出し合った結果、芸術的な作品へと仕上がりつつあります。

そして、今日は表紙の裏側を始めて見せて頂きましたが、余りの完成度の高さと魅力的な仕上がりに、すぐにでも生徒さんへ使って頂きたい気持ちになったぐらいです。

最初の想定をはるかに超えたこだわりのオリジナル英語ノートになりますので、お披露目を楽しみにしていてください。

↑このページのトップヘ