2019年10月

KIMG0278KIMG0281
KIMG0282
今日はリニューアル工事最終日で、自習ブースとイスが届きました。

ただ、届いてきて課題も。

自習ブースの配線がむき出しで、見栄えが悪いのです。

そこで、延長コードとモールを購入して見栄えを整えました。

ちょうどその作業が終わったころに岩瀬先生が来られてイスの組み立てを手伝ってくれて助かりました。

その他にも、講師面談や入塾手続きもあり、大いに忙しい1日となりました。

入塾手続きに来られた保護者のお母さまが随分と明るくなったとお褒めのお言葉を頂きうれしく思っています。


KIMG0267 (003)
KIMG0268 (002)
KIMG0271 (002)


今日は自習ブースとイスの入れ替えのために、午前中に今まで使用していたブースとイスを業者さんに引き取りに来て頂きました。

引き取った後はこの通り、ガランとした状態です。

そのため、よく来られる配送業者の方と、飛び込みで来られた高校の広報の方が、

「閉じられるのかと思いました。」と、率直なご感想を仰られていました。

明日が待ち遠しいです。

ところで、今日は配線関係もお願いしているNさんにお越し頂き、ちょっとした配線工事をして頂きました。

いつも大変な時に手伝って頂き、本当に感謝しています。














KIMG0255 (002)
KIMG0259 (002)
KIMG0262 (002)
教室の玄関を開けるとそこにいつも立ちはだかっていた”壁”。

その壁の解体工事の日です。

色々な思い出が走馬灯のように横切りましたが、工事が始まってみれば意外と早く工事は終了しました。

驚いたのは、中身は鉄だったことですが、工事担当者の方にお伺いしたところ、多くが鉄になっているのだそうです。

ところで、明日、明後日は巡回指導や自習に利用している個別ブースの取り換えです。

今まで以上に勉強しやすい環境を整えるため、机の幅を10センチ広くなります。

その準備に岩瀬先生に来て頂き、大いに助かりました。

特に今までのブースの再利用は一人ではとてもできませんでした。

不安いっぱいで始まったリニューアル工事でしたが、初日が終わってみると、期待感が大いに膨れ上がってきました。



KIMG0251 (002)

明日から3日間、教室はお休みとなります。

「なんで?」と思われる方も多いと思いますが、月に4回の授業で授業料を設定しているため、5週目を基本的にお休みにしています。

この休日を利用して光が丘第1教室のリニューアル工事をすることになりました。

見通しの良い空間づくりのため、玄関前にある壁を取り壊すことになっています。

そのため授業終了後、装飾品など全て取り除いたところ、無味乾燥な壁になってしまいました。

色々な思い出深い壁とも明日でお別れですが、壁が取り払われたことにより、今まで以上に勉強しやすい空間になることを祈ってやみません。






今日は漢検の実施日でした。

漢検の試験時間は問題量からすると、ゆとりがあるように設定されているようで、時間を持て余し気味の受検生が多いようです。

ただ、1問違いで合否を分けてしまうこともありますので、合格基準点のボーダーライン近くになりそうな受検生には特に頑張って頂きたいところです。

合格基準は
級によって違いますが70~80%の正答率です。

最後の最後まで諦めずに問題に向き合って合格を勝ち取って頂くように応援しています。
















今日は中小企業診断士の先生を交えての運営企画会議でした。

いつものメンバーだけでなく、第三者の方に参加して頂くことによって、今までにない発想も芽生えたりと有意義な会議となりました。

今後もこうした機会を積極的に作り、実り多い時間にしていきたいと思っています。

ところで、外は大雨。

河川の氾濫や冠水など各地で災害が発生しているようで心配です。

先日、台風19号による大きな被害が起きたばかりだというのにこうした事態が起こり、ますますその対策に注力していく必要性を感じています。


本日は月に1度の朝会があり、台風など多岐に渡り色々な話題がでました。

こうして定期的に会合を持つというはとても良い習慣だと思っています。

明日は週に1度の運営企画会議がありますが、中小企業診断士の先生から、こうした定期的な会議もする会社は少ないが、とても良い習慣だとお褒めの言葉を頂いたことがあります。

このブログも開校以来、記載し続け、教室長の皆さまにもお付き合いいただいています。

こうした継続性というのは1つの大きな強みなのだと最近自覚するようになりました。

そうした強みを生かしながら、社会に貢献し続ける組織でいたいと思っています。

「東京都働く人のチャイルドプランサポート事業」に携わっている関係で、本日、岩瀬先生に研修会に参加しに行っていただきました。

働き方改革を推進する東京都として、様々な働き方ができる体制づくりを促進していきたいのだと思います。

その当事者だけでなく、社内で認め合える風土を形成していければと思います。


無題

消費税引き上げに伴い、三つ折りチラシも新しくなりました。

変更点は料金表以外で最も目立つのは表紙のイラストです。

今までは女の子の次は男の子と順番になっていたのですが、今回は男の子が連続となりました。

たまたま最新イラストが男の子だったということで特に深い意味はありません。

他にも大塚先生の手腕によってきめ細やかに修正更新して完成しています。

その三つ折りチラシが先日第1教室に届き、第2教室には既に運び、明日には成増教室にも運べますので、皆さまの目にすることになります。

教室には常に置いてありますので、ぜひ手に取ってご覧頂ければと思っています。




先週の運営企画会議で

「先生方とのコミュニケーションの機会をもっと増やしたい」

という話題がありました。

そのためにはどうしたら良いか?、ということを色々と議論はしたものの、名案は浮かばずに会議が終わりました。

そんな最中、先日、来られたコンサルタントの方との話の中から思いもよらない案がでてきて、うまく利用できそうだということが分かってきました。

「瓢箪から駒が出る」とはまさにこういう時に使うのだなと思いました。

思いもかけなかっただけでなく、最初は少しでもプラスになればと始めたことが、大きな改良につながりそうなので、

棚から牡丹餅」とも言うかもしれませんね。

今日は数検の実施日でした。

数検は通常、光が丘第2教室と成増教室で実施していますが、両教室共に満員御礼となったため、急遽、光が丘第2教室でも開催することになりました。

毎週土曜日は光が丘第2教室の管理業務を担当しているので、久しぶりに数検の監督を担当しました。

試験時間中に蛍光灯が1つ点滅しだすというハプニングはありましたが、それ以外は順調に進み無事終了しました。

他の教室では何事もなく試験は終了してホッとしています。

受験者全員の合格をお祈り申し上げます。


教室長の皆さまに作成頂いた教室ごとの生徒数の3か年計画をまとめました。

前年度の勢いをそのままにかなり強気です。

正確に言えば、前年度以上の勢いで作られています。

ただ、むやみやたらに理由なく作られているのではなく、数字に対して確かな裏付けがあります。

この計画が達成できた暁には、次なるステップを踏めることができます。

その日を夢見て、日々精進して頑張っていきたいと思います。



「働き方改革」の旗振りのもと、行政が導入を支援している一つにテレワークがあります。

東京都でも補助率10/10の「はじめてテレワーク」という補助金があることを知りました。

その対象となるにはコンサルティングを受ける必要があり、その第1回目を本日受けました。

どこかにお伺いするのではなく、こちらまでコンサルタントの方にお越し頂き、詳細で丁寧にご説明頂き、とても助かりました。

うちにあったテレワークといったものが明確に分からなかったのが、分かるようになった気がしています。

後2回、合計3回のコンサルティングを受けることになりますが、これを機会により良い社内整備ができることを期待しています。






来年のポイント交換賞品が早くも岡村先生によって仕上がってきました。

例年は切換の時期の年始直前に完成できてほっとしたものでした。

私が担当していた時は正月三が日に懸命に取り替えていたことを思い出します。

それに比べて、この時期に仕上げてくれくれましたので本当にありがたい限りです。

ただ、時間もあることですから、生徒さんに喜んで頂けるように、こちらを叩き台にして過去最高の賞品に仕上げていければと思っています。



夏休み前に電気料金の見積もりをしたところ5~8%の削減効果があることを知りました。

早速切り替えようと思ったのですが、違約金が発生するということだったので、急いでいるわけでもないのでしばらくそのままにすることにしていました。

その後も色々な業者さんから提案を頂いたのですが、先日、想像しがたい良い条件を提示して頂いたので、切り替えることにして今日契約を結びました。

「慌てる乞食は貰いが少ない」という諺を持ち出すには大げさではありますが、すぐに切換をしないで良かったです。


大きな被害が起きないことを祈っていたにもかかわらず、日本中、大変なことになってしまいました。

今回の台風で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

不幸中の幸いではありましたが、通塾頂いている生徒さん達や教室周辺には大きな被害がなかったようで安堵いたしました。

ただ、地球温暖化といった地球上の大きな変化の影響で、今回のようなスーパー台風が日本にも頻発する可能性が出てきているようです。

決して対岸の火事ではないのです。

台風の猛威に対して安全第一で運営して生徒さんに安心して通塾して頂けるように努めていきたいと考えています。


一昨日、このブログでお伝えしましたが、非常に強い台風19号が接近しています。

明日は、記録的な暴風や大雨となる恐れもありますので、臨時休校とすることに決定いたしました。

やはり1にも2にも安全第1です。

大きな被害が起きないことを祈っております。



ノーベル化学賞にリチウム電池の開発に貢献した吉野さんが受賞されることに決まったとの報道がありました。

日本人にとっても名誉なことと思います。

ところで毎年この発表の時期に、「ノーベルは生きている」と思うのです。

ノーベルは

「自身の換金可能な財は安全な有価証券に投資し継続される基金を設立し、その毎年の利子について、前年に人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする」

との遺言を残しました。


そして、ノーベル賞は1895年に創設され、1901年に初めて授与式が行われ今日まで延々と続いているのです。

ノーベルの意思が生き続けるからこそ、資金も潤沢に権威も高まっているのでしょう。



「人間は自然災害の前には本当に無力なものだ」と痛感するこの頃ではありますが、予測の精度が高くなっている事にも驚かされます。

その1つが台風情報で、週末に関東直撃を予想しているようです。

台風15号の惨状は記憶に新しいですが、その時以上の規模の台風が直撃するかもしれないのです。

「備えあれば患いなし」と言うように、如何に無力であっても被害は最小限に食い止めることができます。

事前予報を注視して、適切な対応をとり、安全第一で行動していきたいと思っています。


教室長の皆さまにこの時期になりますと生徒数の3か年計画を作成頂いています。

こういった計画に対して、ずっと以前には数字遊びと軽視していた時期もありました。

ただ、そうではなく、やればやるほど数字1つ1つに意味があることが分かってきました。

想いが数字に表れるとでもいうのでしょうか。

その積み重ねが実績となって現れてくるのだと今では確信しています。

生徒さんに対して、保護者様に対して、自分に対して、どう考え月々の数字に織り込んでいくか、じっくりと考える時期にして頂ければと思っています。

今日は営業の方と教室でお話をする機会がありました。

ただ、いつもと違うのは教室には営業の方がいないでオンラインでの商談だったことです。

最近、そうした機会が徐々に増えてきましたが、今回、興味深かったが、売り込んできた商品がそのオンラインで商談や面接するためのサービスだったからです。

学習塾という業態では保護者様との面談や遠隔地に向けて発信する授業が考えられるようです。

とても興味深い提案ですが、実際に運用していくイメージがつかめませんでした。

そこで提案を受けたのが教室長の方々へのデモでしたので快諾しました。

近日中に行われることになるかと思いますので、教室長の方々から運用していきたいという提案を頂けることを期待しています。



今日は第2教室の管理業務でした。

ある個別指導の先生から

「”週に1回の授業でどうやって成績をあげるか”をテーマに私と教室長の大塚先生と3人で話し合いたい」

というご要望を頂きました。

以前も別のテーマで話し合う実り多い機会を頂き有難く思っています。

このように教育熱心な先生方が他にも多く在籍頂いています。

手前味噌ではありますが、やる気がある先生にとって働きやすい環境になっているからだと思っています。

実は、生徒さんの人数が過去最高を大幅に更新していることもあり、やる気のある先生を大募集中であります。

他の個別指導塾とはだいぶ違った雰囲気の中で一緒に働いてみませんか。







今日の運営企画会議では中小企業診断士の先生を囲み勉強会をしました。

私も含め教室長の方々も先生から多くの知見を頂くことができ、実り多い時間を過ごすことができました。

ところで、その先生から私に頂いた宿題が「企業理念」の記載でした。

経営理念や教育理念はありますが、企業理念はありませんのでどうしたものかと思いましたが、

よくよく見ると、記載すべきところに、

企業理念とは

「当社の存在目的、経営者・従業員の行動規範となる考え」

と書いてありました。

そうしますと

「企業理念」≒「経営理念」+「教育理念」と解釈でき以下のように作成しました。

『当社の存在目的は単に生徒の目標達成(成績アップや第1志望合格)に貢献することだけではなく、自ら目標を持ち、自ら取り組む生徒を育成することです。

そのために、私たちは生徒を信じ・励まし・ほめることを実践し、生徒のセルフエスティーム(自己重要感・自己有能感)を高めていきます。セルフエスティームの高い人間ほど自らの人生を切り開く力が備わってくると考えているからです。その力が培われれば培われるほど、自ら目標を持ち、自ら取り組むことができるようになっていくはずです。

つまり、当塾を通塾した経験を通して、大人になってからも重要な礎を築いて頂く場を提供していくことが重要な使命と考えています。

 

 また、経営者・従業員の行動規範となる考えは『共に生きる』です。

『共に生きる』とは、単に一緒にいるということではなく、決して 諦めない強い気持ちと、人を喜ばせたいという 利他の精神で、お客様・取引先・社員・株主と共に歩み、コンプライアンスを重視し、世界一良質な教育を提供していくことを通して、社会に貢献していくということです。』

以上の「企業理念」を追い求め、体現し続けられるように鋭意努力していきたいと思います。




光が丘第1教室のリニューアル工事の日取りが10/29(火)~31日(木)の3日間に決まりました。

3日間続く休校日だったので有力な候補だったのですが、正式に決まりホッとしています。

工事や搬送などの業者さんの日程調整も完了し、完成後のレイアウト図も岩瀬先生に作成頂き、現実味が帯びてきました。

生徒さん皆さんに喜んで頂けるように仕上がることを祈っています。



今日は事務作業が大量にあり猫の手も借りたいほどでした。

実際に岩瀬先生にも一部の作業をお願いし大変に助かりました。

そんな状態でしたので、予定していたセミナーの参加を見合わせようかと思いましたが、

「どうしても聞いてみたい!、これを聞かないときっと後悔するかも?」

と強く思い、意を決して参加することにしました。

どうしてそんな風に思ったか・・・。

それはセミナーの表題が魅力的だったからです。

表題は「ホームページを営業マンに変身させる方法」でした。

これが「ホームページ制作の入門編」だったり、「ホームページを魅力的にする方法」だったら、この忙しい日に行くことはなかったでしょう。

私がそんな風に感じて出かけたように他の人とも思ったのか、セミナーは満席でした。

セミナーの内容は技術的なお話しも多くありましたが、一番感銘を受けたのが、

「メッセージを自らの言葉で発信する」というお言葉でした。

つまり、「『言葉の力』を大切にしましょう。」ということなのでしょう。

文章表現テクニック集も頂き、先生が意図することが良く伝わってきました。

このセミナーの表題がかなり意識的に工夫されていたことをセミナーを通してよく理解することができました。

KIMG0250
今日からステップアカデミーの教室はハロウィン祭です。

昨日に続き、大塚先生がお休みのため、第2教室の装飾を久しぶりにしてみました。

ところで、ハロウィンの時期は例年、やっと暑さも収まり、勉強がはずむ季節のはずですが、

今年はまだまだ暑い日が続きそうですね。

定期テストや検定、模試などテストが多い時期でもありますので、体調管理に気をつけていかなければいけませんね。

↑このページのトップヘ