2019年05月

昨年末に導入した「受験コンパス」ですが、当初の悪い予感がピタリと当たってしまい、中々うまく活用できていません。

「受験コンパス」とは、大学合格という目標に対して、「志望校との差」「今やるべきこと」「学力の成長」という3つの視覚化を実現したツールです。

とても画期的で素晴らしいシステムとは感じているもの、実用化できず歯がゆく感じていました。

そこで、今日の運営企画会議の席に営業の方にお越し頂き、レクチャーを受ける機会を頂きました。

色々な状況に応じてどう対処していけばいいかをご教授いただき、とても有難かったです。

この機会を無駄にすることなく、上手に活用できるようになることを期待しています。

今日は「迷いのない経営を実現する経営理念・ビジョンの見つけ方」というセミナーに参加しました。

ちょうど、教室長の皆さまと経営理念について深く考えている最中のため興味津々でお伺いしました。

最近、セミナーに良く参加するようになりましたが、ダントツで面白かったです。

関心が高いテーマだったからだけではなく、講師の方のトークの質が高く引き込まれるように上手だったからです。

あんな風に話せるようになってみたいものです。

もちろん、トークの質だけではなく、内容もぴか一でした。

参考になることは山ほどありましたので、教室長の皆さまと共有して揺るぎない基準作りに着手していこうと考えています。

今日は漢検の申込の最終日です。

いつもの通り、最終日に多くの申込がありました。

ところで、今回の特徴はホームページからの申込が増えたことです。

今月から新しいホームページに更新した効果が出てきたようです。

実は本日、営業の方がホームページのお問い合わせフォームの強化をご提案に来られたのですが、しっかりしたフォームになっているとお褒めの言葉を頂きました。

お問い合わせフォームもこだわって作成しましたので、専門家の目から見てもきちんと作れているという評価を頂き、安心しました。

公的な機関では様々な支援をしていますが、中々その情報が伝わってきません。

今回もネリサポのセミナーに行った際に偶然見かけた1枚のチラシの見出しに目が留まったおかげで知ることができました。

そこにはこんなキャッチが。

「プロモーションの一歩を踏み出すお手伝いをします!」

早速応募してみました。


昨日、支援して頂く専門家が決まったといううれしい連絡が来て、本日、その先生からお電話でのあいさつがありました。

こんなに簡単に支援いただけるとは思ってもみなかったのでとてもうれしく思っています。

折角頂いた機会ですので、有効活用できるように頑張って成果を上げていきたいです。

光が丘第1教室のレイアウトの変更の検討に伴い、色々な業者さんに見積もりを始めています。

同じ業者さんでも、この作業は割安だけどあの作業は割高ということもあるようで、きめ細かい選定が必要なようです。

また、こだわりにこだわりぬくか、最低限に抑えるか、様々なパターンを想定して幅広く考えている段階ですので、できるだけ多くの情報を求めていこうと思っています。

集中できるベストな教室空間づくりに向けて、費用対効果が最大限になるように創意工夫していきたいと思っています。

イメージ 1

今日は光が丘第2教室の管理業務です。

このところ教室前の枯葉拾いを懸命に取り組んできた成果が徐々にですが出てきたように感じています。

そうしますと、次に気になるのが歩道横にあるツツジ園地です。

実はここに大量の枯葉があり、風に吹かれて歩道に舞い上がってきます。

以前CMで「元から断たなきゃダメ」というキャッチフレーズがありましたが、この枯葉の根源も同じです。

と、言うことで、今日はそのツツジ園地を中心に掃除しました。

45Ⅼポリ袋3枚が一杯になりましたが、それでも”まだまだ”というのが正直なところです。

ただ、全部とはいきませんでしたが、ツツジの上にあった大量の枯葉を取り払い、きれいなお花も見えるようになり、今日のところは上出来と満足しています。

イメージ 1

今日は大塚先生に東京商工会議所主催のセミナーに参加していただきました。

東京商工会議所では色々なテーマのセミナーを開催していますので、教室長の方々にも必要なテーマには積極的に参加して頂くことにしました。

本日がその初回となります。

セミナーを通して、実務にも役立てて頂ければと思っています。

ところで、そのため、毎週金曜日は開催している運営企画会議は昨日実施しました。

その際、岡村先生から入退室カードを呼び込むバーコードリーダーの設置方法について、名案を披露して頂き、全教室で採用することになりました。

”運営企画”の名前にふさわしい内容で、こうした事例が沢山出てきて頼もしく思っています。

イメージ 1

イメージ 2

令和最初の夏期講習の準備は例年よりだいぶ早く進み、夏期講習用チラシは既に出来上がったものが教室に届いています。

また、先生方へも担当して頂いている生徒さんの夏期講習でのお勧め単元のヒヤリングも開始しています。

早めの準備は色々なところで余裕が生まれ、生徒さんに最適な提案ができると思っています。

”夏を制する者は受験を制す”という言葉がある通り、夏休みの過ごし方で大きな差が生じることは疑いようがありません。

人生を変えるといっても過言でないその時期に最大限のお手伝いをできるように万全の準備を進めていきたいと思っています。

今日は教室長の方々との朝会をした後に、「実践的労務管理」というセミナーに参加しました。

「実践的」という題名はついていたものの、哲学的な抽象的な概念がとても多く、大学の講義のような印象を受けました。

個人的には具体的な事例が沢山盛り込んであると有難かったです。

ただ、その中でコミュニケーションをとることがとても大切であるという趣旨のお話があり、今日の朝会を設けていることを肯定して頂いているようでうれしく思いました。

塾内テスト参加人数推移表を作成してから4月の塾内テストは6回目に当たります。

過去のデータをもとに今回から3つの『目標値』を決めたのですが、見事に3つとも達成できました。

目標値は、「当日参加率」最低ライン70%、「連絡なし不参加率」5%未満、「最終参加率」最低ライン95%です。

そのすべてをクリアすることができたのは教室長の皆さまの意識の高さと誇りに感じています。

また、振替授業の残っている数も先週から教室ごとに企画会議の席で発表することにしました。

振替授業の案内を促進することを期待してのことですが、この想いが的中し、劇的に改善してきています。

情報を得ることも大切ですが、それをいかに活用していくかがより重要だということを今回の件で学ぶことができました。

これからも知恵を使って創意工夫し、情報を上手に活用していきたいと思っています。、

イメージ 1

光ヶ丘第1教室と第2教室では本日、入退室連絡の画面が更新されました。

その設定作業をしている岩瀬先生を記念に撮ったのがこの写真です。

完了するのに少々ご苦労されたようですが、見事に設定完了できました。

バーコードリーダーで生徒さんの入退室カードをかざすと、モニターに生徒さんのお名前や入退室時間が表示されるなど、新しい機能が加わりました。

その更新のためにパソコンやバーコードリーダーを新調したのですが、そこまでの必要があったのか、少々悩ましいところではあります。

ただ、お名前や入退室時間がモニターに表れて喜んでくれた生徒さんもいましたので、その価値はあったのだろうと思うようにしています。

成増教室は岡村先生がお休みのため、恐らく明日には更新されるだろうと思います。

楽しみにしていてくださいね。

イメージ 1

イメージ 2

今日は光が丘第2教室の管理業務です。

この時期は教室前が獣道のように枯葉で一杯になってしまうため、時間をかけて枯葉拾いをしています。

その作業を少しでも効率的にできればと ほうき&ちりとりのセットを新調しました。

おかげさまで平成最後の「大掃除」の時と比べるとずっと楽に令和最初の大掃除をすることができました。

ところで、掃除中に「街路樹せん定作業のお知らせ」のチラシがクスノキにまかれているのに気がつきました。

よくせん定している様子は見かけますが、きちんと告知してくれていることは知りませんでした。

関心の薄い私みたいな人に気づいてもらう難しさを感じました。

この行政の作業によって落ち葉掃除もして頂いているようなのでとても助かっています。

新しいオリジナル英語ノートを制作中です。

前回このブログでご紹介した時は、まだどこの業者さんにお願いするかを探し始めたところでした。

その後、完全オリジナルで制作できる業者さんを見つけてからは、プロ顔負けの大塚先生の腕前と、教室長の皆さんの英知を出し合った結果、芸術的な作品へと仕上がりつつあります。

そして、今日は表紙の裏側を始めて見せて頂きましたが、余りの完成度の高さと魅力的な仕上がりに、すぐにでも生徒さんへ使って頂きたい気持ちになったぐらいです。

最初の想定をはるかに超えたこだわりのオリジナル英語ノートになりますので、お披露目を楽しみにしていてください。

6月2日(日)に実施する全国統一小学生テストの申込受け付け中です。

今回も1~3年生は午後実施、4~6年生は午前実施と2回に分けて、できるだけ多くの小学生に参加して頂けるように努めています。

ところで、毎回思うのですが、四谷大塚さんはよくもこんな立派なテストを無料で提供できると感心しています。

もし、このテストがなかったら、全国の小学生の行事が1つ少なくなってしまうような印象さえあるような気がします。

今の私にはこのような大規模なことを企画する力はありませんんが、自分のできる範囲で皆様にお役立ちできるように精一杯頑張っていこうと思っています。

先週に引き続き、ネリサポの専門相談として「販路拡大・集客」というテーマでお伺いして、ビジネスマネージャーの方と個別面談をしました。

今回も明確な課題を持たずにお話を進めさせて頂きました。

その中で特に関心を持ったのは、ホームページやチラシのような外部に発信する広告以上に、コアのファンを作ることを大切にしましょうというアドバイスでした。

そのお話を持ち帰り、私なりに頭を巡らして考えると、色々な気づきがありました。

広告も大切ですが、すでに関わりのある方々の評価を高めていくことはそれ以上に重要なことなのですね。

他にもためになるお話をさせて頂き、有難く思っています。

補助金を利用して光が丘第1教室の改装を計画しているのは既報の通りですが、そのレイアウトを色々と検討しています。

久しぶりにメジャーで教室の寸法を測りながら、細かい箇所も含めて、生徒さんの勉強したいという気持ちが高まることにこだわりを持って作成中です。


教室長の岩瀬先生にもアイディアを頂きながら皆さんに喜んで頂けるようなものが出来上がるように頑張っていきたいと思っています。

先週の金曜日に、インターネットでのライブ配信セミナーを受講したのは既報通りですが、その運営会社さんから個別に訪問したいというお話を頂きました。

その営業の方が早速本日お越しになりました。

この会社さんは助成金・補助金の情報を提供しているので、今回もそうした内容でした。

既に色々と取り組んでいるので、中々すぐにお取引に結び付くことはないかもしれませんが、良い情報を頂けることを期待しています。

それにしてもこのフットワークの軽さは学んでいきたいですね。

本日、成増教室では岡村先生が自主的に企画した定期テスト対策を開催しました。

参加した生徒さん達は岡村先生の熱意に勉強への意欲も増していくように思います。

また、岡村先生は夏期講習の準備もGW前から色々と構想を練り、自宅に教材を持ち帰ってGW中も頑張って思案していたようでした。

まさに社員の理想像と掲げようと検討している「知恵を使って創意工夫し、日々改善・日々実践する社員
」を体現しているようでうれしく思っています。

こうしたカルチャーを育て、仕事にやりがいと喜びを感じて頂ける環境づくりに邁進していきたいと思っています。

インターネットでのライブ配信セミナーを受講しました。

ライブ配信セミナーを申し込んで視聴するのは初めてです。

今日は毎週の企画会議があって講演会場に出かける時間がなかったので、インターネットを通してライブで視聴でき良かったです。

ただ、集中して視聴すれば良かったのでしょうが、雑務に追われている身としては、自席で視聴していると、他の仕事をしながらになってしまったため、中々集中できませんでした。

やはり、セミナーは実際に会場に足を運び、受講するのが賢明なようですね。

練馬ビジネスサポートセンター(愛称:ネリサポ)とは、区内中小企業者の経営改善、販路拡大、資金調達、補助金活用、事業計画作成などの悩みや課題解決をサポートする総合窓口です。

そこの発行紙の中に「ネリサポの事業者支援事業の紹介」というコラムがあったので、興味深く問合せしてみると、残念ながら支援対象外でした。

ただ、別のサービスとして、毎週実施している総合相談・専門相談をご紹介頂いたので、良い機会と考え参加することにしました。

申込んだのは、本日の「経営全般」と来週の「販路拡大・集客」です。

本日の「経営全般」では中小企業診断士の先生との個別面談でした。

本来ならば何か明確な課題を持って参加するのでしょうが、今回は課題の発見や解決の糸口が見つかれば有難いという漠然とした気持ちでお伺いしました。

お話しした内容は、助成金や補助金・経営理念・今後の店舗展開の方向性など多岐に渡り、とても有意義なひと時となりました。

こうした機会を頂き、とても有難く思っています。

小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました。

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の経営改善や販路開拓などに取り組む際の経費の一部を補助する中小企業庁で最も人気が高い補助金です。

3年前に塾管理システムを導入した際に採択されて以来、久しぶりに申請することにしました。

今回は光が丘第1教室の改装を計画しています。

その申請書類作成を岩瀬先生にお願いすることにしました。

なかなか大変な作業でありますので、一番の適任者の博学な岩瀬先生に白羽の矢が立ったわけです。

倍率も高くすんなり通るかは定かではありませんが、やるからには必ず通す気概でチャレンジしていこうと思っています。

ゴールデンウイークには家族で上海に行ったのですが、自動翻訳アプリの普及にはびっくりしました。

道を聞くと何人もの人が中国語で打込んだものを日本語変換して教えてくれたのでした。

上海の人はすごいと驚いていたのですが、レストランで中国語で書かれたメニューを中学生の息子が Googleの画像翻訳を使って自動翻訳して教えてくれたのにもびっくりしました。

便利な時代になったものです。

最近は英語教育に官民挙げて力を入れていますが、数年後を見据えると、自動翻訳機の更なる発展によって、言語の壁はなくなるような気がしてきました。

これから先、必要なのは、知識の詰込みではなく、便利な道具を利用したり、沢山の情報から知恵を使って行動できる能力なのでしょう。

令和が幕を開け、今日が最初の授業となりました。

新元号の典拠はご存知の通り、皇族から農民まで様々な読み手を収めた万葉集です。

いつの時代にもまして多様性の尊重が求められる今にふさわしいネーミングだと思います。

学習塾でも集団塾から個別指導塾が主流になりつつありますが、これから先、加速しそうな気がします。

こうした時代背景に沿った仕事に携われて、有難く思っています。

一人ひとりの目的に応じた指導を心掛け、ご期待にお答えしていく所存です。

ところで、今月からクールビズ期間となり、ノーネクタイ・ノー上着の軽装で対応させていただきます。

装いはカジュアルになりますが、教育理念に基づく“5つの誓い”にある通り、常にプロフェッショナルな身だしなみ、言葉づかい、ふるまいに誇りを持ち続けていきたいと思っています。

↑このページのトップヘ